本当に気温の落差が激しすぎて
体調管理もままならないですね。
そんなこんなでるいさん
昨日は気温はそんなに上がらなかったのですが
なんせ陽射しが結構強くて
排泄して、少しお日様にあたっていたら
何やら猛烈にハァハァ言ったので
あれれ?と直ぐに室内に戻ると
ベタベタふっついて甘える…
むむっ、具合悪いな…
具合悪いとめちゃくちゃベッタリしてきて
アピールする仔なの…

これは改善した時の目なんだけど
また貧血気味?とあっかんべーで見てみると
真っ白😧
あらら~歯茎は?とみると
白っぽい~

あっ、この写真も改善後(笑)
こりゃ貧血気味だね
ダルダルだよねぇ~と言うことで
ひとまず寝ていただいて…(笑)
とりあえず応急的に冷凍してあった
鶏レバーを解凍しておやつ代わりに食べさせて…
まっ、夕方には復活して
お友達と大暴れして遊んでましたけどね

暑くなってくると
水分補給、塩分も必要!と大分周知されてきましたけど
それに加えて鉄分補給も同等に大切…
気をつけてレバーなどもよく食べさせてるんだけど
どうしても暑くなってくると
ちょっと油断すると貧血気味になる…

なんでかなぁ?なんでだろぅ?と
また疑問に思うと調べ尽くさないと気が済まない(笑)
するとね、出てきたわ
スポーツ貧血ってのがあって
アスリートにつきものの貧血
筋肉量が圧倒的に多いと、それだけ鉄分を取り込まないと、貧血になりやすいんですって。

アスリートとはいえませんがね(笑)
かなり筋肉量多い仔なので
それでなのかしら?と
何となく納得してる…
これから血液検査もする時期なので
その結果も見て見ないとわからないけど
免疫介在性溶血性貧血とか
そんな病気ではないとは思うのですが…
という事で
貧血改善ご飯…

鶏肉、アサリ、鶏卵、小松菜、キャベツ、舞茸
ネバネバ部門は納豆をトッピング
鉄分補給には、動物性ヘム鉄と、植物性非ヘム鉄をバランスよく一緒に摂ることが大切みたい
動物性ヘム鉄部門(笑)からは
アサリをチョイス
植物性非ヘム鉄部門からは小松菜
鉄分を吸収促進してくれるのはネバネバ系と発酵食品、で納豆をトッピング
あと、造血作用をたかめるのは骨付きの肉や魚だったり
シラスなどの小魚やシシャモもいいらしいですよ。

気をつけながら夏を乗り切らなくちゃね。
るいも、もうおばさん世代に突入だもんね
🤗
今日もご訪問ありがとうございます。

にほんブログ村